モダン参入の手始めにストームを組んだ。

とにかく安いのは魅力、ただ根本的にこの手のデッキが嫌いなので直ぐ崩しそうです。

回して気付いたことですが、ぶどう弾の扱いの難しさです。

言わずもがな、フィニッシュカードです。
適切なストーム数で打つことでゲームに勝利できます。

扱いが難しい点は、決められない時です。
人間、親和とあたった時、電術士とバラルで殴り切って勝ちました。

ぶどう弾で盤面を崩壊させて、貧弱どもに全てを託すプランです。

要はぶどう弾を除去に切るかの判断の話です。

人間は比較的簡単です、サリアを出されるとゲームにならないので切ります。
ミシュランゼロの為流すだけでも畳む方も居ます。

難しいのは親和でしょうか、ターン帰って来たら勝ちの場面で見た目死んで無かったのでエンド。
荒廃者からワンパン毒殺されました。

荒廃者一枚でぶどう弾による処理が成立しなくなるのも難しい点です。

最速3killとはいえ、そうそう都合よく行かないので
足の早いデッキは結構苦手なようです。

過去さえ引けば失ったリソースは取り戻せるので柔軟に盤面をみましょう。



二回戦での指定カードは純粋な意図でした。

この純粋な意図は対戦相手への完全な依存カードであり、単体で一切仕事をしません。

最大の問題点は別にハンデスに強くない事です。
言ってる意味が、今一わからないかも知れませんが。

簡単に言えばこのカードを引く事が既にハンデスを去れた事と同義です。
相手からハンデスを打たれない限りゲームに一切干渉しないカード、つまり普通に死に札です。

なおかつ脅迫系のハンデスをされて、対応に打った場合でも、純粋な意図をハンデス去れたのと同義です。
1対1交換が成立している以上相手はあまり損をしていませんし、ハンドを見ると言う目的は達成して居ます。
つまり純粋な意図は、ハンデス対策に見えるだけで超限定的な墓地回収カードである訳です。

何をどうしてもメインデッキに採用する理由を見つけらず、弱すぎてマトモなシナジーすら発見出来ませんでした。

一応シナジーを形成したデッキ構築はして有りますが、純粋な意図である必要性や必然性が皆無です。

と長々と愚痴りましたがここまで弱いカードを使った経験はマジック人生で初めてでした。

実際使うまではハンデス対策カードだと思っていました。
この勘違いは案外バカに出来ないと思います。
SBC-StorageBottomContest
詳細 http://sp.ch.nicovideo.jp/kendo0614/blomaga/ar383606

主催者はKendoさん。
グリセルきりたんのモダン生活を投稿してる方です。

参加者がもう少し欲しいそうで、DN勢にもちょっとしたナンパ。

MOが出来てわいわい楽しめる方ならいいみたいです。
一応動画も上がる様なのでそちらで盛り上がって貰ってもOK。

ksカードを引っ提げてみんなでマジックしよう。
つい最近青白副陽をMOで組みました。

メリット
とても安い、青ギアハルクを取らないなら多分30チケぐらい。とっても2枚で80チケぐらいですかね。
コントロール同型でのメインの無駄カードの少なさ。
現スタンの万能除去である、排斥が使用できる。
決まれば問答無用で勝てる。

デメリット
ロストレガシ一枚で負けが確定する。
副陽を引かないとジリ貧になる、ハンデスに弱い。
超低速コントロールである、と言ったところですかね。

ただしイクサランに行くにあたり、単体除去が貧弱になった感は否めません。
サイドカードも対コントロール戦の最終兵器であるスフィンクスが落ちたので、前よりもきついでしょうね。

とは言え古き良きコントロールで、コントロールスキーな方にはとてもおすすめです。
厳粛クロノゾアを試して気がついたのですが消失のカウンターを減らすのは時間カウンターの効果で消失とは無関係な事

厳粛下で消失持ちを出すとカウンターゼロからなので、
最後のカウンターが取り除かれた時に誘発する生け贄も誘発しません。

消散と消失の違いはなんとなく分かっていたつもりでしたがこの勘違いに気がついた時はMTGの奥の深さを改めて教えられた気分でしたね。
どっかから電波を受信したしたので忘れないようにメモ。
厳粛とクロノゾアの組み合わせで悪さができないかと天啓を受ける、なおクロノゾアは殴れない模様。
回ればおおよそ突破去れないので適当に増やしたら厳粛を剥がせばいいが微妙に美しくない。

出来れば青白2色で纏めたい。
赤なら速攻の付与、黒ならサクリ、ドレインと解決法はあるけどなぁ

最近話題の晴れる屋コンバットでパウパーが取り上げられました。

個人的に1ゲームの2t忍者の動きが控え目に言っても、
あり得なかったですけど、こうやって取り上げてもらえるのは嬉しい限りです。

リアルの大会告宣伝も有りました。
俺もなー出てぇけどなー、遠いんだよなー。
モダンで雑にスタンの霊気池を組んで見ましたがやはりヤバい。
何がヤバいって4tエムラができる点ですか。
まあスタン程では無いですが十分やれるパワーは感じました。
ただスタンの様な温い速度じゃないので何か環境と相性の良いエネルギー源を探す必要は有りそうです。
蒸気打ちの親分が再録するようです。
まさかの銀枠特殊セット。


以前調整していたカウンターバーンが強化されました。

8枚体制が取れる様になったので非常に動きやすいです。
特によい点は見張り番先置きからでも即座に繋がる点ですね。
悪い点は電謀がぶっ刺さる事


後は撤回の螺旋コンボです。
ミラディン人のスパイとチスゴリアで無限パワーのお手軽コンボでしたが、カラデシュにて無謀な炎織りが手に入りグッと引き締まりました。
今回、火付け射手でダメージ源が8枚体制です。

ワンチャンに期待して組んで見ますかね。
最近忙しいかったのでサボってました。

私がサボっている間にも新しい投稿者様が増え、私が紹介していないデッキも多数上がり当初の目標である全メタデッキ紹介の意味を見失いつつ有ります。

まあとてもいい事ですね。

まあ相性とかサイド論色々できはしますが。
とりあえず黒単をどうするか思案中ですね。

石牢がバグってるらしい。
欺瞞の王の方ですね。

タイマンだとさして強くないでしょうけど、ちょうど発売されたアーチエネミーやEDHのお洒落枠でなかなか遊べそうなカード。

所謂多人数と戦う向けなPWですね。
ストーリー的にもGW戦う訳ですし性能は別にしてかなりいいデザインで気に入りました。
MOのEDHには雑に突っ込もうかな?
現状パウパーのメタゲームに問題はない。
ストンピィの隆盛でメタは若干歪んでいるかも知れない。
つまらないと思う方もいるだろうが、決してストンピィは支配的なデッキではない、だから今回もノーチェンジだろう。

ただノーチェンジでは楽しくないので、解禁はどうだろうか。
環境に新たなカードが入り昔ダメだったカードが許される事は大いにある。
パウパーではどうか? 現在のパウパーの禁止リストはこのとおり。

フェアリーの大群/Cloud of Faeries
雲上の座/Cloudpost
頭蓋囲い/Cranial Plating
巣穴からの総出/Empty the Warrens
大あわての捜索/Frantic Search
ぶどう弾/Grapeshot
激励/Invigorate
流浪のドレイク/Peregrine Drake
時間の亀裂/Temporal Fissure
宝船の巡航/Treasure Cruise

なる程見れば見るどダメなカードしかない。
例えば頭蓋囲いを解禁したらどうなるだろう? きっと親和とゴリラしか居ない環境になるだろう、つまりダメだ。
やっぱり禁止になっているカードは全部ダメかと思ったのだが…大慌ての捜索、これ解禁していいんじゃなかろうか。
大慌ての捜索がダメな理由は単純、ストームを稼ぎデッキを掘り進めヘタをするとマナが増えるからだ。
つまりOKだ、現在ストームでゲームを決めるカードは存在しない、弱体化の為に捜索が禁止されたわけだが、全く無意味でもはや諸悪の根源たちは軒並みリストに名を連ねている。
大慌ての捜索を打たれたからと言って、もうライフが消し飛ぶ事も、無数のゴブリンが突如現れる事も、こちらだけパーマネントが吹き飛ぶ事もない。

つまり大慌ての捜索は解禁していいのではないだろうか?
ディスカードがアモンケットと相性がいいし、マッドネスと抜群の相性だ。
何より、ノーチェンジじゃ楽しくない。

第五回目は調整したカウンターバーン。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31062788

対戦中の字幕を消したらエライ編集が楽になった。

裏話として没になったのは、ウィーゼロが録画データ破損で一つ。
第一回の青単のリストがちょっと酷かったので、デイズ2枚の主流なやつを撮ったが相手がストンピィで、現行とリストが大きく違うのでボツ。
見たいな感じです。

因みにリストは違いますが、カウンターバーンでの全戦績がこちら。
1-4、2-3、4-1、3-2、4-1、3-2、3-2。
5-0できるポテンシャルはあるはですが、如何せん使い手の腕が伴わいない。
初めて黒薔薇の刺を見た、使っていたのは黒単。

中々面白い選択でリストを見てみたい気はしたけど、お相手のプレイングが雑だったので統治者奪って見張り錬金決めて、フィーバー突入して勝ちました。

見て思った事は、黒薔薇の刺自体は貧弱なので劣勢を覆すカードではないですね。
活躍させる為には、ある程度場を整えるべきカードだと感じましたね。

例えばブロッカーを立てて出すとか、相手の盤面に何も居ない時に出すとか。
間違っても嫌悪者で殴って雑にだしていいカードじゃない。
現実でカードを購入した。
審問とかパスとかの優良カード群

で届かない。
追跡の状態だと持ち出しから届け済みに変わってる。
一体何処に届けたんですかね…

いやー本当つっかえ。

ま、朝一で郵便局に乗り込むか。
カウンターバーン調整録3
色々弄って画像の形にデッキが落ち着く。

リーグに特攻して遂に4-1
エスパーファミリア ○×○(以前見かけたディンローヴァの恐怖》
青赤フェアリー ×○○
親和 ○○
バーン ××
エルフ ○×○

親和戦のメインは5キル決めたのでちょっと上ブレた。

唯一負けたバーンにはこのデッキで初敗北、とても悔やまれるが、まあしゃーない上ブレれば下ブレるもの。

全試合青赤特有の綱渡り感を楽しめた、心臓に悪い。
エルフ戦でハッキリと理解したが、見張り錬金が決まると盤面止めてるだけで勝てる。
ハントマスターと蜘蛛糸2枚張りされて一切殴れなくなったが見張り錬金が決まって勝てた、相手の回答をカウンターないし除去ってればいずれ勝つ。
何せアド損はしない、思案、定業でハンド増えるのは流石にバグ。

苦手な青黒に当たらなかった点も大きいが4-1ができたので大満足。
5-0を目指して調整を続けるかは満足したので考え中。

リーグに突っ込み2ー3
親和に勝ち
白単に負け
親和に負け
ストンピィに負け
黒単に勝ち

今回の問題点は引きの噛み合わなさ。
白単とストンピィにカウンターばかりを重ね引きして負けました。
占い師を3にするべきか?


親和はやはり相手の回りに依存しますね。
向こうは見張り錬金の動きをまともに咎められないので、決めれば2対1交換しても勝てます。
ただ相手がブン回ると何も出来ない、全デッキ言えることですけど、親和つよし。

黒単はメインに一枚指した、リスティックの研究で
LOするぐらい引いて勝ち。思ってた10倍強かった。
相手が開き直って引かせてくれたのがでかい。
カウンターバーン調整録2
懲りずにカウンターバーンの調整。

全体的にコントロールに寄せすぎだったと反省してリストを大幅に変更、画像が結果。
特に重要な変更点は脳死で4枚撮った見張り番、見張り番だけがハンドに重なったとき殺意を覚える弱さなので減らした、取りあえず4積みはない、重なってたら普通に使い捨てこともしばしばなので取りあえず2枚に。

軽い気持ちで採用した禁制はとても強い、大抵の場面でカンスペだった、もっと使われるべき強力なスペルだと思う、それはそれで困るが。
チェンライはちょっと迷う、相手がコピーしてきた時のアド損がひどい。
バーン戦とかまともに打てない。
ま、バーン相手には余程事故らなければ普通に勝つ、カウンター強し。

現在のリストの方が確実にいいと思える、特にマナ基盤、前のはあまりにも雑すぎた、前回の事故祭りとの直接の関係はないが、見直して山が多すぎると気がついた、感覚でデッキ組み過ぎ、要反省。

個人的今回の変更点で一番いいと思えるのは禁制、とにかく強い、シングルシンボルの偉さ、ただしアンコウだけは勘弁。

根本的な問題としてアンコウは出されると負けレベルでキツいので専用でも対策は必要な気がする。
今回抜けたが前回とってた収穫の火がいいと思うが如何せんサイドイン確定の遺産と微妙に噛み合わない。
なんかタフ5焼けるカード無いっすかね、炙り焼きとか超ベストなんですけど…アンコ。

カウンターバーン調整録1
画像デッキでリーグに特攻した結果全てストレートで4敗をする。
事故事故でストンピィボロ負け、事故は仕方ない。
事故事故で青単にボロ負け。

マジックさせてくれよ…と思いならがも調整の為に回す。

青黒にやっぱり事故って一本落とし、もう一本は普通に負ける、熟考強し。
この辺で黒系との相性の悪さを感じたが、青黒にもう一回あたり普通に負ける。

黒系とは相性が悪いと気が付く、生物が生き残らない。

最終戦は赤緑トークンとかいう良くわからないデッキ、こちらがとても綺麗に回ってなにもさせずに勝利。

調整にならないぐらい事故ったが、取り敢えず全マッチで奇跡をサイドアウトしたのでリストラ決定、ついでにブレストも抜く。
代わりに入れるなら、やはり熟考か。
あと理論の結び目は青ダブルが重すぎる、シングルシンボルだと禁制あたりが良さそう、リークも悪くないがコントロールで腐るのが難点。

心が折れなければ引き続き調整したい。


1 2 3

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索